カテゴリー: 上物設備

不具合情報~TOTO コンフォートウェーブシャワー~

こんにちは、久しぶりにログインするとブログ村がかなり様変わりしていて浦島太郎状態のしょーじんです。

昨日は洗濯機の不具合を紹介しましたが、今日も不具合情報です(笑)

我が家のお風呂はTOTOのサザナにしたのですが、シャワーヘッドはオプションでコンフォートウェーブシャワー(3モード)を選択しました。

このウォームピラーモードが意外とよく、体がじんわりと温まるのですが、切り替えのボタンが3か月程度で反応しないことが増えてきました。

アクティブウェーブはほとんど使わないのですが、大人の体を洗うときはコンフォートウェーブ、温まりたいときや子供にシャワーを当てるときはウォームピラーを使用しているので、切り替えができないのは困ります。

まだ保証期間内ということで、TOTOサポートに問い合わせをしたところ。まずは現物を確認したいと言われました。
切り替えはタイミングによって問題なく切り替わる時と、ボタンが全く反応しない時があるので、作業員が来た際に問題ないと困るなと思っていたのですが、無事?新品交換していただけました。

妻が作業員の方に聞いたところによると、新商品なので不具合が出ているようで、今回交換した物は改良されているとのことでした。
どこが改良されたのかまでは分かりませんでしたが、一応改善されているとのことで一安心です。そのままだとまたすぐに壊れそうですからね(^_^;)

ボタン一つで3モード切り替えというのが構造を複雑にしているのかな?と思います。我が家はアクティブウェーブは使わないので、コンフォートウェーブとウォームピラーの2モード切り替えのシャワーヘッドが出れば故障し辛くて良いのではないかと思いました。

早々に不具合が出てしまいましたが、上記にあるように、普通のシャワーよりもウォームピラーは体が温まる感じはあり、オプション採用して良かったと思っていますので、これからTOTOのお風呂を導入される方は検討してみてはいかがでしょうか。

    ⇓⇓ブログ村に参加しています。ポチッとクリックいただると励みになります⇓⇓ にほんブログ村 住まいブログ 高断熱・高気密住宅へ
にほんブログ村
カテゴリー: 上物設備

パントリーの扉をピボット(固定)⇒フリーに

こんにちはしょーじんです。

会社の決算時期が3月から12月に変わり、期末のまとめに追われています。

さて本日は、キッチンにあるパントリーの棚を改造したのでそのお話です。

改造といっても固定金具を外しただけなのですが、これが結構大変でした。

先ずは現状のパントリーの様子です。

散らかっていて申し訳ございません。
現状では扉は左側が固定になっていて左側のスペースがどうしてもデッドスペースになってしまいます。

ネットで検索したところ扉を内側から押して取り外す事が可能となっているので、中身を全て出すことに。。

ちなみに我が家のパントリーの扉はLIXILのラシッサ(旧ヴィンティア)です。
HPにクローゼット折れ戸のフリー(可動)からピボット(固定)への切替方法について載っているのですが、明らかに情報量が足りておらず、我が家の場合は扉を外してから固定金具を取り外して、最後に扉を元に戻す作業が必要でした。

固定金具は上部と下部にそれぞれついていました。

こちらは扉を外した上部の金具なのですが、ネジの部分を右にスライドさせて左側の固定用のパーツを取り外すのですが、かなり固くかみあっていて結構な力を入れました。壊れないか心配になるレベルです。

この右側のパーツが先ほどのスライド用のパーツとがっちりかみ合っていました。
これを外して左側のパーツのみ戻します。

そして次は下部の固定金具の取り外しです。

こちらはネジを外すだけだったのですが、ネジがかなり固く締められていて、手動のドライバーでは外せません。
電動ドライバーで外そうとしても、通常のビットでは壁に近すぎて電動ドライバーが当たってしまい使用出来ませんでしたが、延長用のソケットを使用して何とかネジを外すことができました。

そうして扉を戻してようやく完成です。
扉が右左自在に動くようになり、デッドスペースがなくなり有効活用できるようになりました。

難点としては、固定されなくなってしまったので、扉を閉める際に少し閉めづらくなってしまいました。

しかし、それを考慮してもスペースの有効活用という面で今回の対応はやってよかったと思います。

皆さんもクローゼット等の扉(折戸)が固定になっていて使い辛いと思った方は是非とも挑戦してみてください。
下調べをせずにいきなりやったので、1時間以上かかってしまいましたが、慣れれば30分もかからない作業です。

    ⇓⇓ブログ村に参加しています。ポチッとクリックいただると励みになります⇓⇓ にほんブログ村 住まいブログ 高断熱・高気密住宅へ
にほんブログ村
カテゴリー: 設備

入居後1か月半経ってようやく水道検査

こんにちは、しょーじんです。

9月末に引っ越してから1か月半が経ちましたが、本日ようやく水道局による検査が行われました。

我が家はOPでエルセという水の活性化装置?を導入することにしていたのですが、これが水道局の検査が完了してからでないと取付が出来ないということで検査待ちの状態が続いていました。
この取付作業がある関係で駐車スペースの土間が打てずに土のままになっており、枡が出っ張っていて2台分の駐車スペースが1台分しか使えていません。

検査はいつ行われるんだ?と再三問い合わせをしていたのですが、帰ってくる返事は水道業者が水道局員と調整をしているが、なかなか担当者が捕まらないといった回答でした。。
先週末になってようやく水道局員と調整がついたと連絡があり本日検査を行った次第です。

ここまではようやく水道検査が行われ、これでようやく駐車スペースも土間が打てると喜べるところなのですが、またもやストレスの溜まる事態が発生してしまいました。。

冒頭であげたエルセの取付について、別日に日程調整があって行われるのかなと思っていたのですが、スルガ建設側が気を使ったのか水道検査完了後に業者が来て設置作業をすることになりました。

ここまで聞くと特に問題はないように思えますが、水道検査が終わったのが14時過ぎで、エルセ設置の業者が来たのが15時過ぎでした。
エルセは水道メーターから宅内引き込みの水道管に設置するために一時的な断水が生じてしまいます。
妻が対応したのですが、当初業者からは3時間程度断水状態になると説明を受けたようです。

子供が2人いる家で15~18時は一番忙しいといっても過言ではない時間帯に水道が使えないということで、妻から私に怒りのLINEが来ました。私も聞いていなかったのですが。。
スルガ建設の営業担当には恨み節のSMSを送信しておきました(笑)

実際は断水状態は1時間半程度で完了し、何とか晩御飯とお風呂の対応はとれたようです。
(作業自体は3時間程度かかったみたいです)

検査が行われるまでの水道料金はスルガ建設が負担することになっていたので、これからは払わないといけません。

水道検査完了したので、駐車スペース含めた外構を進めていかないといけません。
しかし、どこの外構業者も年末が近いからなのか急がしいらしく、当初あてにしていた湘南エリアで話題のアスカも来年2月までは手が空かないと言われてしまいました。

できれば駐車スペースの土間打ち+カーポートだけでも年内に工事したいと思っているのですが、はたして良い業者が見つかるのでしょうか。現在複数社に見積もり依頼中です。

    ⇓⇓ブログ村に参加しています。ポチッとクリックいただると励みになります⇓⇓ にほんブログ村 住まいブログ 高断熱・高気密住宅へ
にほんブログ村
カテゴリー: 上物設備

キッチンにて不具合発生!?

どうも、間もなく引き渡し、引っ越しなのに親戚の結婚式で地元の鹿児島に帰省しているしょーじんです。

日曜に結婚式、月曜に戻ったらそのまま引き渡しを受けるというなかなかの強行スケジュールとなっております(^_^;)

引っ越し準備でblogを更新する時間がなかなか取れなかったのですが、実家では夜にやることがなく時間がとれました(笑)

さて、帰省する前に現場を確認した際に一点衝撃的な事がありましたので、今回はそのお話をさせていただきます。

このキッチンの写真の中にある問題が潜んでいるのですが、何が問題か分かりますでしょうか?

正解は…

そう、キッチンフードの高さが1500もないのです!!

私の身長は176cmなので、レンジフードは完全に目線より下にあります(笑)妻は152cmですが、それでも頭が当たる危険がありそうです。

私は普通に立つと手元が見えません(笑)男はキッチンに立つなという工務店からの無言のメッセージでしょうか?(;^_^A

我が家のレンジフードは同時給排気型なのですが、通常の排気に加え、吸気も行う為その分ダクトが増えて天井が下がるとは言われていました。

しかしこれは流石にないでしょ!?ということで設計士と現場監督にメールにて問い合わせを行いました。

その回答としては「レンジフード高さは現場へ既にこちらから指摘させて頂いており、本日是正に入る予定だったと思います。」

とのことで、既に対応はしていただいているようです。

しかし、なぜ最初から気付かないのか。。取り付けたのは設備屋さん?とりあえず図面通りに取り付けたという事なのか。謎です。

別件になりますが、プロパンガスの業者から「現地確認したが、まだボンベが設置できる状態ではない。入居日に変更はないか?」と心配されてしまいました💦

一応工務店からは何も連絡受けていないので変更はないと伝えたのですが、物流の関係?で入居日にボンベが設置間に合わない可能性があると言われていました。

果たして無事に入居日にガスは使えるのか?こちらも聞いてみなくてはいけません。

    ⇓⇓ブログ村に参加しています。ポチッとクリックいただると励みになります⇓⇓ にほんブログ村 住まいブログ 高断熱・高気密住宅へ
にほんブログ村
カテゴリー: 上物設備

現場確認 ~上棟後2か月~

どうも、しょーじんです。

週末に工事の現場確認をしてきました。
上棟が6月18日だったので、ちょうど2か月たっていました。

工事はというと、ユニットバスが入ったことと2階への階段が出来ていました。

ユニットバスはアクセントカラーに紺色を選択して暗くならないかなと心配していたのですが、パッと見た感じは良さげで安心しました(^^♪

階段については固定階段で小屋裏へアクセスするようになっており、その分がこれから設置されることになっています。
階段の設置が完了すれば、いつでも自由に中を見ることができるようになると言われています。普段は土曜日の作業時間中しか見に行けないので、妻は子供と留守番してもらっていてあまり現場を見れていません。早く階段が完成してほしいです。

いつも現場に確認に行く際は棟梁に飲み物と軽いお菓子を差し入れしているのですが、ワンパターンになってしまっています。皆さんはいったいどうしているのでしょうか?

    ⇓⇓ブログ村に参加しています。ポチッとクリックいただると励みになります⇓⇓ にほんブログ村 住まいブログ 高断熱・高気密住宅へ
にほんブログ村
カテゴリー: 上物設備

プロパンガス 業者選定① ~プチトラブル~

お盆休み明けに体調を崩して喉が痛いしょーじんです。

今回はプロパンガスの業者選定についての記録です。

我が家は補助金の関係でエコワンというハイブリッド給湯器を使用することになったのですが、都市ガスが通っていない為、プロパンガスを使用することになります。

ガス業者選定にあたってはenepi(エネピ)というガス業者の比較サイトを利用しました。
我が家の場合、8社から案内があり、料金が安い2社に問い合わせを行いました。
(基本料金1500円、従量料金280円)

さて、そんな中工務店から普段取引しているガスの供給業者の紹介を受けたのですが、料金が高くて(基本料金1500円、従量料金410円)まるでガスの設備等について、貸与契約を結んだ際の金額でした。

工務店にこの金額はガス供給のみですか?それとも設備等の貸与契約を含んだ上乗せされた金額ですか?
と質問したところ、LPガスの設置・配管費用は全て込みの供給時の金額となりますとの回答でした。

ん?つまりはガス配管費用等は当初の見積もりには含まれておらず、別途金額がかかるということ?
そんな話契約時から打ち合わせの際まで一度も聞いてなーい(# ゚Д゚)

ガスの貸与契約については下記リンク先の情報をご参照ください。

プロパンガスの設置工事費が無料!?「無償貸与契約」とは

つまりガス業者が初期費用を負担する代わりに、月々の使用料に金額を上乗せしてその分(実際はそれ以上)を回収するという事です。
これは建築業界で広く行われており、私の現在住んでいる建売物件でも都市ガスの配管は家の前を通っているのにプロパンガスを契約させられました。。悪しき風習としか言えません。
(施主が納得したうえで貸与契約を選ぶのであれば問題ありません)

工務店側には貸与契約をする気はないが、ガス配管等の費用については説明を1度の受けていないため、
費用がかかると言われても納得できない旨を伝えました。
それに対し工務店側からも今回は説明を怠っていたため3~5万円程度のガス配管等の費用については請求しないという回答をいただきました。
(給湯器に関しては見積もりに計上済みのため、ガス配管等についてのみになります)

今回は工務店側が非を認めてくれたため、追加の費用は掛かりませんでしたが、
家造りも終盤になって納得のできない出費は避けたいですよね。

施主は素人ですので、見積もりにガス配管の工事代金が含まれていないことまでは把握することができません。
(私の場合は)
工務店側がしっかりと説明をしていただき、納得のいく家造りが行われることを望みます。

    ⇓⇓ブログ村に参加しています。ポチッとクリックいただると励みになります⇓⇓ にほんブログ村 住まいブログ 高断熱・高気密住宅へ
にほんブログ村
カテゴリー: 上物玄関設備

問題発生 靴箱に扉は必要か?

どうも、しょーじんです。
世間はお盆休みに入りましたね。私の会社も5連休で16、17日に休暇を取得すれば9連休になるという正月よりも休める可能性のあるお盆休みだったのですが、私は16、17日に講習会が入ってしまい休めません。。

さて、そんなタイミング!?で1点問題が発生しました。それは玄関の土間収納部分に設ける靴箱なのですが、私の確認不足ということもあるのですが、靴箱はすっかり扉付きの靴箱が付くと思っていたのですが、実際には棚板のみのオープンな靴箱となっていることが判明しました。図面を見て扉が付いていると思い込んでいたんですよね。

問題の図面はこちらです⇓⇓

私も妻もすっかり扉付きの靴箱が付くと思っていました。
この左側のの3本線は何でしょうか?よくよく見ると扉の場合とは描かれ方が違いますね。

設計士さんに靴箱ってどんな感じになりますか?って問い合わせて判明したのですが、設計士さんからは元から見積もりには元から棚板分しか計上されていませんとのコメント。。まぁそれはそうなんでしょうけど、素人に見積書からシューズクロークの仕様を判断しろというのは酷だと思います。妻は結構お怒りでした。。

打ち合わせの際に話をしてくれていれば、靴箱代を予算に含めて進めたり、または事前に匂い対策として天井付けのナノイー発生器を設置することができたのにと考えてしまいます。既に電気工事関係は完了してしまっているので、埋め込み式ナノイーは余計なコストがかかりそうですし、扉付き靴箱を追加するには10万程度かかりそうです。この終盤で10万の追加金は痛いです。。

どちらにするか決めなくてはいけないのでそれぞれのメリットデメリットを考えてみました。

扉付き靴箱
メリット
・匂いが広がらない
・とりあえず靴を中に入れておけば見た目スッキリ
デメリット
・10万程度のコスト
・扉が付くと土間収納内に圧迫感が出てしまう

棚板のみの靴箱
メリット
・コストがかからない
・土間収納内が多少広く使える
デメリット
・匂いが広がる可能性大
・靴が散らかって見えてしまう?オシャレにディスプレーする自信は全くありません(^_^;)

匂いの問題がなんとかできれば現行の棚板のみで進めることにはなると思います。
この段階でのコストアップはできれば避けたいので。。

とりあえずはいくつかスルガ建設側に質問をしているので、回答をみて考えたいと思います。

それではこの辺で。

    ⇓⇓ブログ村に参加しています。ポチッとクリックいただると励みになります⇓⇓ にほんブログ村 住まいブログ 高断熱・高気密住宅へ
にほんブログ村
カテゴリー: 上物設備

コスパの良い家造り エアコン編

どうもコスパ重視のしょーじんです。

今回は導入する(予定の)エアコンについて書いていきたいと思います。

まず、最初に工務店から提案されたエアコンはOMソーラー株式会社のパッシブエアコンでした。こちらは小屋裏に室内ユニットを設置し、ダクトにより冬は床下から暖房、夏は天井から冷房とすることで、全館空調を行うといった機器です。室外機が1台で済む点等は良かったのですが、金額が100万円近くになってしまうため、手が出ませんでした。更に言うと、パッシブエアコンのCOPも3~4程度とあまち効率が良くないのも導入を躊躇したポイントです。

結局エアコンは暖房用の床下エアコンと、冷房用の小屋裏エアコンの2台体制でいくことにしました。

一条工務店だと全館床暖房が付いてうらやましいですが、コストで考えると床暖よりも床下エアコンに分配が上がるはずです。

床下エアコンはセンサーの誤作動を防ぐために、三菱製のエアコンでワイヤードリモコンにすれば本体から離れた位置にセンサーを設けることができます。

小屋裏エアコンは夏場の除湿を考えて、再熱除湿機能がついているものにします。

エアコンのサイズについては気密試験の結果を見て、必要なサイズを計算してもらい、決めることになりました。

それではこの辺で。

    ⇓⇓ブログ村に参加しています。ポチッとクリックいただると励みになります⇓⇓ にほんブログ村 住まいブログ 高断熱・高気密住宅へ
にほんブログ村
カテゴリー: 上物設備

コスパの良い家造り バルコニー編

どうもコスパの良い家造りを目指しているしょーじんです。

今回紹介するのは大抵の2階建て以上の家にあるバルコニーについてです。

私自身は今回の家造りで色々と調べているうちにバルコニー不要論に辿り着きましたが、妻の賛同を得られずにやむを得ずバルコニーを設置することにしました。(バルコニーは不要だが、日射遮蔽用に屋根を設置して軒や庇は必要です)

バルコニー不要論については今回は多くは語りませんが、世の中の大抵のバルコニーはFRP防水をされているのではないでしょうか? FRP防水は5年~10年程度で再施工をする必要があり、広さにもよりますが、5~10万程度はかかると思っておいた方が良いようです。

私が今回採用したのは、栄住産業さんの金属防水(スカイプロムナード)です。こちらは私の家では5万円程度?の差額でした。

金属防水はFRPと比較すると、初期費用は掛かってしまいますが、トータルで考えると金属防水の方が得になるので、これから家を建てる方はご参考にしていただければと思います。

それでは本日はこの辺で。

    ⇓⇓ブログ村に参加しています。ポチッとクリックいただると励みになります⇓⇓ にほんブログ村 住まいブログ 高断熱・高気密住宅へ
にほんブログ村
カテゴリー: 上物設備

採用設備 第1種換気方式 澄家DC

おじゃったもんせ!どうも鹿児島出身のしょーじんです。

今回は私が選択した換気設備について紹介したいと思います。

私の家に設置する換気システムはマーベックス社の澄家DC 第1種換気方式になります。

マーベックスの澄家には温度交換効率80%の澄家DCと、温度交換効率90%の澄家DC-S(スーパーのS)があります。どちらを選ぶかについては、住宅の燃費計算を行っていただき比較して決めました。

燃費計算の結果は

温度交換効率80% 澄家DC:年間冷暖房負荷 2,477kWh⇒電気代64,402円

温度交換効率90% 澄家DC-S:年間冷暖房負荷 2,326kWh⇒電気代60,476円

電気代は年間で3926円の差という結果でした。こうしてみると、冷暖房の負荷は冬場の暖房よりも夏場の冷房が多いことが分かります。※電気代は1kWh=26円で計算しました。

澄家DCを澄家DC-Sに変更するには約20万の差額といわれていて、電気代ではまず回収できそうにありません。しかも、第1種換気なので、定期的なフィルター交換が必要で、フィルターもDC-Sの方が約18,000円高く、ランニングコストを考慮すると澄家DCを選択するしかありませんでした。

最近では高高住宅であってもランニングコストやメンテンナンス面を考慮して、第3種換気システムを導入している家庭もあるみたいです。私は夏と冬を快適に過ごしたいという思いと、花粉症持ちなのでアレルギーにも効果があることを期待から第1種換気を選択しました。

それでは本日はこの辺で。

    ⇓⇓ブログ村に参加しています。ポチッとクリックいただると励みになります⇓⇓ にほんブログ村 住まいブログ 高断熱・高気密住宅へ
にほんブログ村