カテゴリー: 上物電気関係

コンセント・スイッチ類の現場確認

6月24日(土)15時~16時

天気は梅雨ということもあり雨でした。雨ばっかりで気がめいりますね。

現地にてコンセント・スイッチ類の現場確認をしてきました。

現場確認は初めて会う方に担当していただきました。鈴木さんというロン毛・パーマ、オシャレ眼鏡という雰囲気がオダギリジョーに似てるイケメンな方でした。

現地にはもう一人棟梁が作業されており、中年でガタイが良く、口数も少な目のいかにも職人!といった感じの方でした。

さて、現場確認ですが、我が家の電気配線図は以下になります。

先ずは2階から始めました。2階へ上る階段はまだなく、梯子(脚立)で2階へ上がりました。梯子は固定もされていないため、結構揺れましたが、なんか楽しいですよね、こういうの。

2階と我が家は固定階段の小屋裏収納があるのですが、こちらは特に変更なく完了しました。

次に1階です。こちらも基本的に問題なかったのでほぼ変更なしでしたが、冷蔵庫用のコンセント位置をFL1800⇒2000に変更しました。こちらは現在使用している冷蔵庫は高さ1800程度なのですが、壊れた際にはワンサイズ大きい物にしようとしているので、将来性を見越しての変更になります。

更にもう1点、コンセントではありませんが、電話線の接続口の変更を行いました。元々はキッチン裏のカウンターの位置のコンセントに電話線を設置予定だったのですが、妻がカウンターには電話を置きたくないということで、ニッチ内のコンセントに変更してもらいました。固定電話は今のところ設置予定はありませんが、仮に設置するとしても子機タイプしかいらないと思うからです。あ、でもIP電話だとそもそも電話線の接続口は使わないのかな!?

トイレのスイッチは照明を人感センサーとしたので、基本的に操作しないだろうということで見た目をスッキリさせるために1階、2階共にトイレ内に配置しました。

玄関のスイッチも扉入ってすぐ左手に照明のスイッチがあるのですが、玄関も人感センサーにしたため、基本的に操作しないだろうということで見た目をスッキリさせるために高さを室内のスイッチの高さに合わせて少し高めにすることにしました。

屋外に関しては給湯器関係の機器用のコンセントはお任せにして、庭側に付く防水コンセントは入居後にウッドデッキを設置しようと考えているため、室内のFLで考えてFL400でお願いしておきました。

全て説明するとかなり長くなってしまうので、残りはまたの機会にお話しできればと思います。

追記

2階の居室の照明スイッチの位置を変更してもらいました。こちらはドアノブを持つ手の反対側にスイッチがあった方が操作しやすいかなと思ったからです。

また、防犯カメラを設置予定ですが、当初予定していた場所だと、車庫の映像を撮る際に車の尻しか映らないのではということで、設置場所の変更を依頼しました。

    ⇓⇓ブログ村に参加しています。ポチッとクリックいただると励みになります⇓⇓ にほんブログ村 住まいブログ 高断熱・高気密住宅へ
にほんブログ村