カテゴリー: 上物設備

コスパの良い家造り エアコン編

どうもコスパ重視のしょーじんです。

今回は導入する(予定の)エアコンについて書いていきたいと思います。

まず、最初に工務店から提案されたエアコンはOMソーラー株式会社のパッシブエアコンでした。こちらは小屋裏に室内ユニットを設置し、ダクトにより冬は床下から暖房、夏は天井から冷房とすることで、全館空調を行うといった機器です。室外機が1台で済む点等は良かったのですが、金額が100万円近くになってしまうため、手が出ませんでした。更に言うと、パッシブエアコンのCOPも3~4程度とあまち効率が良くないのも導入を躊躇したポイントです。

結局エアコンは暖房用の床下エアコンと、冷房用の小屋裏エアコンの2台体制でいくことにしました。

一条工務店だと全館床暖房が付いてうらやましいですが、コストで考えると床暖よりも床下エアコンに分配が上がるはずです。

床下エアコンはセンサーの誤作動を防ぐために、三菱製のエアコンでワイヤードリモコンにすれば本体から離れた位置にセンサーを設けることができます。

小屋裏エアコンは夏場の除湿を考えて、再熱除湿機能がついているものにします。

エアコンのサイズについては気密試験の結果を見て、必要なサイズを計算してもらい、決めることになりました。

それではこの辺で。

    ⇓⇓ブログ村に参加しています。ポチッとクリックいただると励みになります⇓⇓ にほんブログ村 住まいブログ 高断熱・高気密住宅へ
にほんブログ村
カテゴリー: 上物設備

コスパの良い家造り バルコニー編

どうもコスパの良い家造りを目指しているしょーじんです。

今回紹介するのは大抵の2階建て以上の家にあるバルコニーについてです。

私自身は今回の家造りで色々と調べているうちにバルコニー不要論に辿り着きましたが、妻の賛同を得られずにやむを得ずバルコニーを設置することにしました。(バルコニーは不要だが、日射遮蔽用に屋根を設置して軒や庇は必要です)

バルコニー不要論については今回は多くは語りませんが、世の中の大抵のバルコニーはFRP防水をされているのではないでしょうか? FRP防水は5年~10年程度で再施工をする必要があり、広さにもよりますが、5~10万程度はかかると思っておいた方が良いようです。

私が今回採用したのは、栄住産業さんの金属防水(スカイプロムナード)です。こちらは私の家では5万円程度?の差額でした。

金属防水はFRPと比較すると、初期費用は掛かってしまいますが、トータルで考えると金属防水の方が得になるので、これから家を建てる方はご参考にしていただければと思います。

それでは本日はこの辺で。

    ⇓⇓ブログ村に参加しています。ポチッとクリックいただると励みになります⇓⇓ にほんブログ村 住まいブログ 高断熱・高気密住宅へ
にほんブログ村
カテゴリー: 上物設備

採用設備 第1種換気方式 澄家DC

おじゃったもんせ!どうも鹿児島出身のしょーじんです。

今回は私が選択した換気設備について紹介したいと思います。

私の家に設置する換気システムはマーベックス社の澄家DC 第1種換気方式になります。

マーベックスの澄家には温度交換効率80%の澄家DCと、温度交換効率90%の澄家DC-S(スーパーのS)があります。どちらを選ぶかについては、住宅の燃費計算を行っていただき比較して決めました。

燃費計算の結果は

温度交換効率80% 澄家DC:年間冷暖房負荷 2,477kWh⇒電気代64,402円

温度交換効率90% 澄家DC-S:年間冷暖房負荷 2,326kWh⇒電気代60,476円

電気代は年間で3926円の差という結果でした。こうしてみると、冷暖房の負荷は冬場の暖房よりも夏場の冷房が多いことが分かります。※電気代は1kWh=26円で計算しました。

澄家DCを澄家DC-Sに変更するには約20万の差額といわれていて、電気代ではまず回収できそうにありません。しかも、第1種換気なので、定期的なフィルター交換が必要で、フィルターもDC-Sの方が約18,000円高く、ランニングコストを考慮すると澄家DCを選択するしかありませんでした。

最近では高高住宅であってもランニングコストやメンテンナンス面を考慮して、第3種換気システムを導入している家庭もあるみたいです。私は夏と冬を快適に過ごしたいという思いと、花粉症持ちなのでアレルギーにも効果があることを期待から第1種換気を選択しました。

それでは本日はこの辺で。

    ⇓⇓ブログ村に参加しています。ポチッとクリックいただると励みになります⇓⇓ にほんブログ村 住まいブログ 高断熱・高気密住宅へ
にほんブログ村
カテゴリー: 上物内装関係

壁紙選び①

現在はハウスメーカーとの打ち合わせもほぼほぼ終了しており、残すは壁紙+クッションフロアを選ぶのみになっています。

壁紙はサンゲツのSP、EBグレードのいわゆる量産壁紙が標準仕様となっており、オプション(OP)で一般普及品と言われるファイン1000等から選ぶという具合になっています。

OPは予算に盛り込み済みでアクセントクロスとして使用する程度であれば差額は発生しないということですので、ちょこちょこ遊びを入れていきたいなとは思うのですが、何分センスが問われるところですので、センスのない私は選ぶのが難しいです。

妻ともなかなか意見が合いませんが、その場合は基本的に妻の意見を採用するようにしています。

一応サンゲツ以外にもリリカラとか他のメーカーも選べるとは言われているのですが、選択肢が多くなり過ぎてしまうのと、あまり変わらない気がするので、サンゲツから選ぶことにしています。

SPとEBどちらにするかについては、EBは現在は改良されて問題のない品質にはなっているとメーカーは言っているようですが、ネットで調べても過去の劣化に関する情報ばかりで、現在の状況についてはあまり情報がなく、改良後もたいして変化がないといった声もあったため、あえてリスクは侵さずにSPから選択しようと思っています。

ハウスメーカーとの打ち合わせ時に標準でEBも選択可能ですと言われて、EBってあのリコールなったやつですよね?と言ったら良くご存じですねと言われました(笑)

EBのクロスについては「サンゲツ EB リコール」と検索してみてください。私が普段参考にさせてもらっているサスケさんのブログ等で経緯が詳しく載っています。

長くなりましたので、どんな今日はこの辺で。

    ⇓⇓ブログ村に参加しています。ポチッとクリックいただると励みになります⇓⇓ にほんブログ村 住まいブログ 高断熱・高気密住宅へ
にほんブログ村
カテゴリー: 上物電気関係

コンセント・スイッチ類の現場確認

6月24日(土)15時~16時

天気は梅雨ということもあり雨でした。雨ばっかりで気がめいりますね。

現地にてコンセント・スイッチ類の現場確認をしてきました。

現場確認は初めて会う方に担当していただきました。鈴木さんというロン毛・パーマ、オシャレ眼鏡という雰囲気がオダギリジョーに似てるイケメンな方でした。

現地にはもう一人棟梁が作業されており、中年でガタイが良く、口数も少な目のいかにも職人!といった感じの方でした。

さて、現場確認ですが、我が家の電気配線図は以下になります。

先ずは2階から始めました。2階へ上る階段はまだなく、梯子(脚立)で2階へ上がりました。梯子は固定もされていないため、結構揺れましたが、なんか楽しいですよね、こういうの。

2階と我が家は固定階段の小屋裏収納があるのですが、こちらは特に変更なく完了しました。

次に1階です。こちらも基本的に問題なかったのでほぼ変更なしでしたが、冷蔵庫用のコンセント位置をFL1800⇒2000に変更しました。こちらは現在使用している冷蔵庫は高さ1800程度なのですが、壊れた際にはワンサイズ大きい物にしようとしているので、将来性を見越しての変更になります。

更にもう1点、コンセントではありませんが、電話線の接続口の変更を行いました。元々はキッチン裏のカウンターの位置のコンセントに電話線を設置予定だったのですが、妻がカウンターには電話を置きたくないということで、ニッチ内のコンセントに変更してもらいました。固定電話は今のところ設置予定はありませんが、仮に設置するとしても子機タイプしかいらないと思うからです。あ、でもIP電話だとそもそも電話線の接続口は使わないのかな!?

トイレのスイッチは照明を人感センサーとしたので、基本的に操作しないだろうということで見た目をスッキリさせるために1階、2階共にトイレ内に配置しました。

玄関のスイッチも扉入ってすぐ左手に照明のスイッチがあるのですが、玄関も人感センサーにしたため、基本的に操作しないだろうということで見た目をスッキリさせるために高さを室内のスイッチの高さに合わせて少し高めにすることにしました。

屋外に関しては給湯器関係の機器用のコンセントはお任せにして、庭側に付く防水コンセントは入居後にウッドデッキを設置しようと考えているため、室内のFLで考えてFL400でお願いしておきました。

全て説明するとかなり長くなってしまうので、残りはまたの機会にお話しできればと思います。

追記

2階の居室の照明スイッチの位置を変更してもらいました。こちらはドアノブを持つ手の反対側にスイッチがあった方が操作しやすいかなと思ったからです。

また、防犯カメラを設置予定ですが、当初予定していた場所だと、車庫の映像を撮る際に車の尻しか映らないのではということで、設置場所の変更を依頼しました。

    ⇓⇓ブログ村に参加しています。ポチッとクリックいただると励みになります⇓⇓ にほんブログ村 住まいブログ 高断熱・高気密住宅へ
にほんブログ村
カテゴリー: 上物

いきなりですが上棟しました

お久しぶりです。しょーじんです。

仕事と子育てに追われ、すっかりブログが放置されていました。

タイトル通りになりますが、我が家が上棟しました‼

建築士の方からは上棟は水曜日頃になりますとだけ言われていて、特に上棟式をしますか?とかは聞かれなかったのでそのままこちらからは触れずにいました。聞かれたら恐らくやっていたとは思いますが、費用的な事と面倒くささで聞かれてないからいいやと思ってしまいました。。

6/20(水)が上棟予定日でしたが、天気はあいにくの雨、結構雨降ったけど無事に上棟できたのかなぁと気になり、朝早起きして現場を見に行きました。

新居は現在の家から車で15分程度の場所ですが、職場とは反対方向なのでなかなか足が運べず、週末に様子を見に行く程度になってしまっています。

本来であれば毎日見に行って、家造りが進んでいく様子を眺めていきたいんですけどねぇ(;^_^A

さてそんな我が家の上棟した様子はこちらになります。幕?がかかっているのであまりよく分からないですね。

雨が降っていたため、中は結構濡れていました。これに関してはしっかりと乾燥させれば問題ないとのことなのでしょうがないとは思いますが、やはりあまり嬉しくはないですね。

明日はコンセント位置の現地確認があるので、初の現場入り?になります。実家が自営業で内装業を営んでいるため、10代の頃に手伝いで建築中の現場に入ったことはありますが、いざ自分で建てる家となると気持ちは全然違いますね!楽しみです。

明日の天気予報はまた雨です。。梅雨早く明けないかなぁ。

 

    ⇓⇓ブログ村に参加しています。ポチッとクリックいただると励みになります⇓⇓ にほんブログ村 住まいブログ 高断熱・高気密住宅へ
にほんブログ村