カテゴリー: 住宅性能未分類

我が家の耐震等級は?

どうも油断するとすぐにblogを放置して数日経過してしまうしょーじんです。

今回は我が家の耐震等級についての投稿になります。
先に言ってしまいますと今回は愚痴のような内容になってしまいます。
ご了承ください。

我が家は在来工法ではなく、2×6です。
そしてMIRAIEという制震ダンパーも採用しています。

今はHPからはいなくなっていましたが、以前は俳優の松重 豊さんが広告塔として採用されており、家をがっちりと守ってくれそうな安心感があった記憶があります。

スルガ建設側からは最初の打ち合わせの際に。2×6で制震ダンパーもあることから非常に地震には強い!と言われていました。この時に耐震等級についてしっかりと確認をとっておけば良かったのですが、それを気にすることなく、あぁそうなんだーと進めてしまいました。。

問題に気付いたのは先日火災保険の申し込みを行う際でした。
地震保険を選択する際に、耐震等級を選択する欄があり、あれ、我が家の耐震等級はどうなっているんだ?耐震等級3は取れているのか?となりスルガ建設に確認しました。

その回答がこちら

今回、耐震等級を取得していませんので耐震等級割引は適用できません。

耐震等級割引がないことで我が家の火災保険料(地震保険5年分)は約+6万円でした。
一般的に耐震等級を取得するための費用がおよそ20万円程度とのことなので、20年で取得費用の元は取れることになります。
コスパコスパって散々言ってきたのに、スルガ建設側からは耐震等級に対しての確認は打ち合わせ時には一度もありませんでした。。

確認しなかった私も悪いのでしょうが、プロである工務店側から話がなかったというのは問題だと思います(怒)

間もなく竣工のタイミングでは申請も期限を過ぎています。。
俗に言う耐震等級3相当ですか?という問い合わせには

自由設計で間取りをいじったため、壁量が不足しており、耐震等級3相当でもありません。

※上記コメントは電話での口頭説明だったため、正確ではないかもしれませんが、こんな感じの説明でした。。

スルガ建設の言い分としては耐震等級は柱や壁量から算出するものであり、2×6の耐震性は考慮されない。また、壁量が不足してしまう分制震ダンパーを取り入れて地震に強い家になっているというものでした。

いや、間取り検討していた時に、Y軸方向の壁量足りなくて制震ダンパーが付けられなくて壁を追加する必要があるかもとは言われたけど、耐震等級に関する話は出ませんでしたけどね。。
むしろコスト削減で制震ダンパーのランクを下げる提案なら受けましたが。。

プロとして施主の要望にそこは壁量が不足してしまうため、ここには壁が必要ですとしっかりと伝えて欲しかったです。

自分で納得して耐震等級取らないと決めたのなら良いですよ。
耐震性よりも間取りを重視するのも施主の自由ですからね。

しかし我が家に関しては耐震等級の取得有無に関しては1度も話にあがりませんでした。
私なら確実に間取りを変更して耐震等級3をとりにいっていました。
これは安心ということもありますが、それ以上に地震保険のコストメリットを考慮してです。

耐震等級なんて計算すれば出せるので、耐震等級割引がなければ3相当で良いです。
でも耐震等級割引を得るためには約20万を払って耐震等級3をとる必要があります。
他にも免振住宅なら同じ割引率ですが、イニシャルコストが高額になってしまうため、コスパで考えた際に現実的ではありません。

スルガ建設側には打ち合わせの際には散々コスパコスパと連呼していたのに今回の対応は非常に残念です(怒)

一応スルガ建設側からもお詫び?の意味で追加で掛かってしまう分の費用を折半しませんか?
と言っていただきましたが、どうせなら5年分の料金ではなく、35年分(6×5/2=15万)は見てほしいところです。

社長見てますか!?宜しくお願いします!!

火災保険料も将来的には更に上昇しそうなので耐震等級を取得出来なかったコスト増はもっと大きくなりそうですけどね(-_-;)

車の自動ブレーキ割引のように制震ダンパーがあることで地震保険が安くなれば良いなと思います。とゆうか将来的にはなるでしょうね。

というわけで長くなりましたが、

我が家は耐震等級3でも3相当でもないただの2×6で制震ダンパー付の家ということになります(T_T)

あー、宝くじ当ててもう一軒建てたい(笑)

    ⇓⇓ブログ村に参加しています。ポチッとクリックいただると励みになります⇓⇓ にほんブログ村 住まいブログ 高断熱・高気密住宅へ
にほんブログ村
カテゴリー: 手続き

火災保険検討② ~やはりそんなに甘くはない~

どうも、なにかとケアレスミスの多いしょーじんです。

先日の火災保険検討① ~WEB見積もりで激安?~では何故か代理店経由の見積もりと自分で直接セルフ見積もりした場合とで金額に大きな開きがあると言っていましたが、原因が判明しました。それは保険の契約期間が10年ではなく5年になっていたからでした!!
妻にもよくあなたは抜けてると言われます。。

初めは確かに10年を選択していたのですが、席を離れている間に最初からになってしまい、その際に変更できていなかったようです。
必要と思われる特約を追加したら結局は30万円程度になってしまいましたが、他社と比較しても少し安く、保証も十分であると判断したため、そのまま楽天損保で契約することに決めました。

短いですが、本日はこの辺で失礼します。

    ⇓⇓ブログ村に参加しています。ポチッとクリックいただると励みになります⇓⇓ にほんブログ村 住まいブログ 高断熱・高気密住宅へ
にほんブログ村
カテゴリー: 手続き

火災保険検討① ~WEB見積もりで激安?~

どうも、しょーじんです。

家の引き渡し日も決定したので、色々と手続きを進めないといけません。
今回は火災保険の検討について書きたいと思います。

火災保険を考えるにあたり先ずは火災保険比較サイトのi保険で一括見積もりを行いました。
その際の条件は以下になります。

  • 所在地:神奈川県
  • 建物構造:T構造
  • 保険金額(建物):2500万
  • 保険金額(家財):300万
  • 地震保険あり
  • 保険期間10年
  • 保証の範囲:A(火災、落雷、破裂、爆発)B(風災、ひょう災、雪災)C(水災)D(盗難、水濡れ、騒じょう、外部からの落下、飛来等)E(破損・汚損等)※選択可能な項目は全て選択しました

簡易的な一括見積もりですが、8社分の結果が出てきて大抵は30万円台の金額となっていました。そんな中一つだけ27万の見積もりがあがっていたのが楽天損保でした。

楽天損保について調べてみると、朝日火災を2018年4月に楽天が完全小会社化し、社名を「楽天損害保険」に変更したようです。火災保険の商品そのものは朝日火災時代のものをそのまま継続しているみたいです。

可もなく不可もなくといった印象で商品は問題ないようなので(笑)、資料請求を行いました。暫くして見積もりが郵送されてきましたので、内容について確認していたところ、楽天損保はHP上でWEB見積もりが出来ることが分かりました。

そこでまずは届いた見積もり内容と同じ内容で入力してみたところ、明らかに算出された金額が安いんですよね。

先ほどの条件から保険金額(建物):2500万⇒2800万に修正していたのですが、約25万円だったものがWEB見積もりだと約20万円でした。
どこか入力ミスしたかなと見直したのですが、入力ミスは見当たりません。
かなり安くなったため、家財保険の金額を300万⇒400万に上げた見積もり内容でプラン保存しました。

これで後日楽天損WEB代理店の株式会社みらいの保険から連絡が来るはず?です。金額が全てとは言いませんが、安いにこしたとこはないですからねー。

また進展ありましたら報告させていただきます。
それではこの辺で。

進展情報はこちら⇓⇓2018年8月23日更新
火災保険検討② ~やはりそんなに甘くはない~

    ⇓⇓ブログ村に参加しています。ポチッとクリックいただると励みになります⇓⇓ にほんブログ村 住まいブログ 高断熱・高気密住宅へ
にほんブログ村